六甲タヌキを待つ銀のリングなどない

富士ヒルシルバーまであと47秒

ネタが無いので本の話 ミャンマーの柳生一族 高野秀行

ブログランキング・にほんブログ村へ


f:id:PoN3:20210520234411j:image

タイトルからナンジャコレ感一杯です。
あまり旅行もしないし、旅行記も読まないほうですが、高野秀行の辺境ものはなんだか気になり読んでしまう。


はじめての出会いが「世界の果てとハードボイルド室町時代」(中世歴史学の清水克行と共著)だったからか、好みの歴史モノの波長と不思議に共鳴するのか。
(ちなみにあの小説とはまったく関係なかった…)

 

非合法な出入国を繰り返し、ミャンマーの権威?になってしまった著者が多国籍ハードボイルド作家の船戸与一の取材旅行に便利な通訳兼案内人として、合法的にミャンマーに入国する。

 

江戸時代の鎖国を思わせるような、謎の国家ミャンマー
(今となってはクーデターとデモで大変な状況だが。)


情報部を牛耳って、軍部と対立している権力者キン・ニュン首相。その情報部の経営している旅行社により取材はコンダクトされます。
このコンダクター自体も二人の監視の為のエージェントなのではと不安のなかで「合法的な」取材旅行がはじまります。

 

しかし、この江戸時代的で、憲兵特高を会わせたような強権、新参勢力な、キン・ニュンの情報部を柳生一族と例える辺から作者独特のとんがった旅行記になってきます。

 

しかし、柳生だ、徳川だ、千姫だ、伊豆の守だと置き換えて奇々怪々なミャンマー政治が見通せるのが不思議。
NHK解説に高野さん呼べば多方面でうけるのに。

 

さて、監視の付きの不自由な旅行かと思いきや、ミャンマー人の特徴か二人の日本人が特殊なのか、なんだかゆるーい旅が続きます。

中身は読んでのお楽しみですが、読み終わる時にはミャンマーいいなとおもうようになるでしょう。

 

特に読書好きが多く、識字率発展途上国内では極端に高く国際援助の枠からはみ出しそうになったと言うのは、本読みとしてはシンパシーを感じます。

 

しかし、この本の出版の直面にキン・ニュン一派は政変で排除されてしまいます。
ミャンマーは何が起こるかわからないと話は終わります。

 

そして、さらに今のミャンマー情勢は更に悪く、ゆるーいミャンマーの人々が内戦紛いの状況になっています。

何が悪いと安易には言えませんが、もとのゆるーい国に早く戻ってほしいものです。

 

その為になるかはわかりませんが、遠い知らない国では無く、書籍からでも興味を持ち、少しでも知っている国にしていくことが、次に何か出来ることに繋がるのではと思います。

 

そういう意味でも読むべしです。