六甲タヌキを待つ銀のリングなどない

富士ヒルシルバーまであと47秒

今年も審判の日が!2024富士山ヒルクライム(タヌキの手記1)

ブログランキング・にほんブログ村へ

20240601

前日までまあまあ雨予報ですが、土曜は午前中は晴れそうと言うことで、一緒に行くヅミさんから朝早めに出ませんかと連絡。


金曜は最低限仕事吐いて脱社。

 

ちなみにあまり荷物の軽量化は苦手なタヌキですが、集合場所までちょい自走なのでリュックと大型サドルバッグに入る分量として以下のモノ

 

サドルバッグ
・当日着替え(下着、Tシャツ、靴下)
・レース着替え(ワンピ、ソックス、あせ止め、夏アームカバー、春夏グローブ指切り&指あり、夏ベースレイヤー)
・レース後着替え(下着、Tシャツ、靴下)
・タオル何本か
・ハンドタオル何本か
リュック
・下山荷物(昨年の下山バッグに詰める)
・登山用レインスーツ(上下)
・長袖ベースレイヤー
・真冬用グローブ
・シューズカバー
・タオル
・ようかん二本
✕アームウォーマー
✕レッグウォーマー
✕冬用靴下
(✕は結局使わず)
・ジャージ(普段着兼寝巻)
・サイコン
心拍計
・ボトル
・ツールボトル(いつもの)
・USBケーブル、バッテリー、電源タップ
・薬(胃腸、風邪、痛み止め)
・スタート用ジェル、BCAA、エナドリ、CCD
・スタートアップオイル、レインジェル、シャモアクリーム
・ワイヤーロック
集合場所まで着ていく
・試走用ジャージ、ビブ、ソックス、グローブ
・ヘルメット
・ウィンブレ
・財布(現金必須)
・ケータイ

※空気入れは人任せ、メンテ用品は携帯レベル以外は諦めてます。

 

まあ短時間なら対応可能な荷物。自走レースならこれに輪行バックあればなんとか…閑話休題

 

集合場所に早めに到着。河にカワセミらしきものを見つけて暫しみてたら、アツシさんの車到着。ヅミさんも到着。


荷物を詰めて出発です。

 

早出の効果か、渋滞無くスイスイ。富士山パーキングも混む前に良い場所に入れました。


f:id:PoN3:20240605000404j:image

富士山むちゃ綺麗に見えとる。

 

受付は10時からなので先に試走に出発。二人のゴールドホルダーと試走って死相しかない…。


f:id:PoN3:20240605000621j:image

とはならず200w以下で喋りながら樹海台まで。コレでおしまいdeath!
にはさすがにならへんわ。


温度は寒くはない程度。登るには最適。

ちなみに樹海台手前で二人が軽くアタックしたのには全く着いていかなかったです。ハイ

 

樹海台は良い天気。明日もこうであれば。


f:id:PoN3:20240605000636j:image


f:id:PoN3:20240605000648j:image

10時が近づいたので下山。受付に。バスもほとんど待たず。幸先良し。

受付もすんなり。去年よりスムーズか?

 

荷物を預けた後、三人で企業ブースを巡る。最近は物欲は落ちてきたのか、グラブのサイズぐらいしか気になるものが無いぞ。
ある意味ヤバイのか。

 

半分位回ったらお腹空いてきたので、プロテインとか試食を梯子。流石にお腹は膨らまない。


ぐっさんとOMRさんにエンカウント。OMRさんのニューマシーンを見る。ファクターはどんどんいかつくなる、そこがカッコいい。

 

むらっち、ちゅうたかさん、エルさん、NGTさんチームには遭遇出来ず。そのまま飯して、旅館に行ってから軽く走るようで。

 

流石にお腹すくので、スタジアム外のグルメコーナーに行くが、大行列。
軽くコンビニで買って旅館で食べるか、と移動。

スーパー寄って昼買いつつ旅館へ。


むらっちチームがサイクリングの準備中。
旅館には15時まで入れないようです…。
駐車場飯…


カゼトバ兄さん夫妻も到着。雨っぽくなったなと思ったらサイクリング組も帰ってきました。

 

15時にやっとチェックイン。少しだらだらしてから風呂へ。他の参加者の方と話す。シルバー取るのにキリキリし過ぎかなとか思ってしまう。もっとたのしまないとなのかなぁ。

 

そして晩飯。昨年と同じくほうとうの店 和花へ。


f:id:PoN3:20240605000711j:image

豚肉ほうとう 炭水化物をロード


f:id:PoN3:20240605000720j:image

食後、ついに降り始めた雨を不安に思いながらも、早々と寝る。さあ明日はどうなるのやら

 

続く