六甲タヌキを待つ銀のリングなどない

富士ヒルシルバーまであと47秒

今年も審判の日が!2024富士山ヒルクライム(タヌキの手記2)

ブログランキング・にほんブログ村へ

20240602

3時起床
早々と寝たのだが、生活リズムが違うと寝付きは悪かった。雨は上がっているようだ。
今年もヅミさんとアツシさんと同室だったが朝からストレッチとう黙々とアップ。


やはり走る人は違う。

タヌキも朝型に改善しないとなぁ…

 

朝食を入れてトイレ。タヌキはイベント時はトイレダメな族なのでダメでも少しは頑張る。タフな大腸が欲しい。

 

気付けば4時。出発の時間です。
まだ真っ暗ですが、富士山の下の方に雲が掛かってるのは見えます、
下の方は雨かなぁとか。

 

富士急ハイランド駐車場到着。0530にはスタート地点に向かう(スタートは0640)ので一時間ほどアップできます。


あつしさん、ヅミさんはローラー。あとは軽く走りに。


が、行ける時にトイレ。混んでましたが、何とか行ける。


その後はアリーナ前の広場をぐるぐるまわる。何人かはやろうとされてましたが、あまりのつまらなさに数周で居なくなりました。

 

時間来たのでマグネシウムジェル、BCAA、塩タブ、エナドリを流し込む。おまじないの領域。ボトルはCCDをいれる。
(あっさりしてるので甘味で疲労を一瞬抜くのには微妙かも)

 

スタート地点に移動。スタートまで1時間以上あるが、もう人は多い。ほんのりガスってることもあり少し寒い。


待ちの時間。一人参加と違い、チームで来たらこの時間も楽しいのが助かる。


f:id:PoN3:20240607000730j:image

知り合いにもちょいちょい出会う。全国から富士山に集まってるのは良く考えると凄いな。

 

そうしてる間にイベント始まり、スタート時間に。今回は第3の仲間内に近しいタイム狙いの面子がいないのでペースに不安は残ります。

…と言うかラッキー無い限りシルバー無理な仕上がりと考えてたら意外に気楽に。

 

計測地点までの区間で背中の目標タイムを可能な限りチェック。やはり74分が多い。
マジなのか、無理目で書いてるのかはわからない

 

計測地点通過。
遂にスタート。先ずは興奮状態の集団ペースが落ち着くまで、集団に合わせて、トレインが出来るのを待つ。まわりにペースの合う知り合いがいないので運ゲー

金スキル「乗り換え上手」が欲しい。

 

序盤で無理せずにと押さえたため、一合目過ぎた5k地点で目標タイムより30秒ビハインド、目標タイムは1分余裕あるものだが既にバッファなし。少しペース上げねば。

 

ほどほどの集団にはいる。軽く話しかけたらタヌキと同じくシルバー狙いビミョーな所の方とその友達。ちょっと間トレインに残るが、話しかけた方が常時引く感じで回ってない、前に出るのを躊躇している間にペースダウン。


前に出る。着いてくるならどうぞだったが直ぐに単独に。

 

10k地点。ビハインド1分越える。さらに遅れは拡大。樹海台を越える、昨年よりは残っているが、ペースあげれてない証拠。単独走では前に追い付くのは厳しい。

 

後方から良いペースのトレインが来る。昨年と違い第三ウェーブ内の時差スタートの恩恵。後ろから強い人あがってきている。
短時間でもトレインにあいのり、前に上がる。すすめラブワゴン!

 

当然、長時間は死ぬのである程度のペースのトレインを乗り換えてペースを上げる。
昨年失速した区間で遅れは拡大していない。

 

15k越えて大沢あたりで、乗り換え電車も脚も尽きつつ。目標タイムで言うと2分オーバー。タイムアウトの領域。取り戻す望みを繋いで進む。

 

向かい風で乗った集団も失速している。

しかし前でても失速するよなとまたもや躊躇。斜度ゆるまった所もあまり飛ばせず。

 

20k タイムは見てない。挽回した気はしない。平坦になり後続の早い人が来る。なんとか取り付き最後のあがき。

 

しかし最後のトンネルが見えたところで75分…。

 

今年のシルバー挑戦はここで終わりました。最後の坂は力でず。またもやガックリとゴールしました。

 

昨年より1分ちょっと遅い77分4秒。昨年より絞り混みも練習もイマイチだったからか、昨年ほど鬱々はしなかった。

 

やる気ダウンしてゴールまで進んでるときやる気爆発の戸丸さん(チャリダーに出てるママチャリの人)に差されてた…


f:id:PoN3:20240607001019j:image

なんか凄い気合いの人居るなとしかおもってなかったのだが

 

 

続く